理系出身 ウォーターイノベーター候補生10名が答えます!

未来に実現したい
“水のイノベーション”ってなんですか?
空想・妄想でも大歓迎!(笑)

LINEでエントリー
Read more
矢印
Read more
矢印
Read more
矢印
Read more
矢印
Read more
矢印
Read more
矢印
Read more
矢印
Read more
矢印
Read more
矢印
Read more
矢印

あなたの実現したい“水のイノベーション”は
なんですか?
ぜひ、イベントでお聞かせください!

村田
村田
二人で担当した仕事として真っ先に思い浮かぶのは、2023年に関わった志賀町富来地域の水道再編計画です。50年ほど前に整備した設備が老朽化し、水源の水量が減ったり、水源から離れたエリアでは水の出方が安定しなかったりと、いろいろな課題が目に付くようになっていました。
松村
松村
志賀町のプロジェクトは、私にとってこれから先もきっと忘れられない仕事になると思います。なぜなら、入社2年目、初めて主担当として設計した計画でしたから。
村田
確かに、そうだった。松村さんには、スタートから最後まで本当にがんばってもらいました。このプロジェクトでとにかく時間をかけたのが、現状の把握でした。水道管がどんな状況になっているか、該当地域だけでなく、町内全域の実情を調べたんです。
松村
どのプロジェクトもそうですが、現状をしっかりと整理することがとても重要です。志賀町でも4カ月ほどかけて徹底的に調査し、水のイノベーターとして一つの提案を行いました。
村田
それが町内の隣接地域から水を供給する計画です。調べてみると、隣の配水区は水量が豊富で、区域を越えて供給しても十分にまかなえると考えました。当然、該当地域の老朽化した水道施設を一から更新するよりも、かかる費用も大きく圧縮できます。さまざまな課題を解決し、コスト面でも魅力ある提案ができたと感じています。
松村
再編計画の概要が決まった後は、綿密な設計が必要です。専用ソフトを使い、シミュレーションを繰り返してまとめていきます。私にとっては初めて経験する業務で、いま思い返してもなかなか大変でした。配管は血管のように張り巡らされ、いろいろな条件を設定し、区域内の隅々まで十分に水が行き渡っているかを測定する必要があります。想定通りの結果が出ず、悩んだこともありましたが、リーダーの村田さんや先輩に教えてもらいながら何とか壁を乗り越えることができました。
村田
そういえば、松村さんがお客様との打ち合わせ当日に熱が出てしまったこともあったね。
松村
その節は大変ご迷惑をおかけしました。
村田
いやいや、大丈夫。週に1回はプロジェクトメンバーで必ずミーティングを開いていたし、協議に向けた資料の作成も全員で行い、情報共有はできていたから。お客様との打ち合わせをキャンセルすることなく、臨むことができました。メンバー間でのコミュニケーションはとても大切で、今回のプロジェクトでは一人ひとりの知識・技術力だけでなく、チームとしての強さも発揮できたかもしれませんね。
松村
あの時はメンバーの皆さんがとても心強く感じました。CSEは風通しがよく、疑問点があれば気軽に先輩や上司に相談できる環境が整っています。そんな社風は当社の大きな魅力ですね。
村田
私もそう思う。この企業風土は昔から変わらないですね。私も入社してはや25年目を迎えました。水道事業には、多岐にわたる知識が必要ですし、総合的なコンサルティングが求められます。大変な面はもちろん、あります。しかし、それ以上に、お客様に満足していただける計画を実践できた時の充実感は大きい。人口減少が進む中、今後も水道計画の再構築が進むのは間違いありません。水に関わる私たちCSEの果たす役割はますます大きくなっていきますよ。
松村
もっともっとがんばらないといけませんね。私は水のイノベーターとして踏み出したばかり。覚えることは多く、技術も日々、進化しています。成長していく道は険しく、その難しさを実感しているところです。それでも、水は人々の暮らしに、絶対に欠かせないもの。そんな重要なインフラに関わる仕事に誇りを持ち、一歩ずつステップアップしながら未来のまちづくりに取り組んでいきます。

その他CSEが手がけた
ソリューション実績は
こちらからご覧いただけます。

REGIONALDESIGN
& SOLUTION

Read more
矢印

ABOUT