2025.11.13

石川高専にて出張授業を行いました!

 当社は令和7年10月31日(金)に次世代のインフラ技術者育成と産学連携の一環として、石川工業高等専門学校 環境都市工学科の4年生を対象とした「上下水道工学」の授業を1コマ担当いたしました。
 本授業では、当社の長年の実績に基づき以下の2点を中心に構成され、上下水道事業の全体像と具体的な設計手法を深く掘り下げ、「理論」と「実践」を組み合わせた専門性の高い教育を提供いたしました。
 
 【①水道事業の解説と重要性】
・「生活に不可欠な水道事業」の計画業務、および設計業務の全体像を解説しました。
・地域社会における水道事業の役割、経済性、および将来の課題について、当社の実務経験を踏まえた知見を共有しました。

【②AutoCADを用いた実践的な配管設計演習】
・設計作業には、業界標準のCADソフト「AutoCAD」を用い、設計図面の作成を体験してもらいました。これにより、学生たちは図面作成のスキルを実践的に学びました。
 
 学生の皆さんからは、「水道料金が市や町によって異なり、水質や人口などが影響することを知らなかったため、とても印象に残った。」「解説も分かりやすく、AutoCADでよく使う機能の説明はとてもありがたかったです。」「水コンが具体的にどのような業務を行っているのか知らなかったが、今回の説明により解像度が上がったため興味を持った。」などの感想をいただきました。

 石川高専の学生の皆さん、授業では当社の説明に熱心に耳を傾けていただきありがとうございました!
 当社には10名の石川高専OB/OGが在籍しております。水インフラを支える私たちと一緒に、未来の上下水道を創っていきませんか?
 皆さんとまたお会いできる日を楽しみにしています!
 

ABOUT